秋も花粉にご注意

2023年10月17日 社員のつぶやき

10月に入り、一気に気温が下がってきましたが、皆様体調など崩しておられませんでしょうか?衣替えも間に合わず、慌てて長袖の服や上着を準備した方も多いのではないかと思います。

実は秋になってもう一つ気になったことがあります。それは家族や周りの友人が「花粉」に悩まされているということです。花粉は春にやってくるものだとばかり思っていましたが、「秋花粉」もなかなかに厄介なものだと最近知りました。そもそも、秋の花粉症とはどのようなものなのでしょうか。秋の花粉症を引き起こす植物や、飛散時期など基礎知識をご紹介します。

秋花粉の主な原因

秋の花粉症を引き起こす主な原因は、ブタクサやヨモギ、カナムグラといった背の低い雑草である、「草本植物(そうほんしょくぶつ)」の花粉です。草本植物の花粉は、スギやヒノキといった「木本植物(もくほんしょくぶつ)」の花粉のように、風に乗って数十~数百kmも飛散することはありませんが、これらの植物は、公園や河川敷、道ばた、家の庭など、身近な所によく生えています。

また、これらの草本植物は背丈が低いものも多く、外出先で靴や衣類に花粉がつきやすいのも特徴です。付着した花粉に気づかず、そのまま家に持ち帰ってしまうことがあるのです。
さらに、花粉の粒子の大きさにも違いがあります。スギ花粉の大きさは30~40μm(マイクロメートル:1μm=0.001mm)ですが、ブタクサの花粉はその半分程度の18~20μm。換気口の隙間などから、簡単に家の中へと侵入してしまいます。これらの理由から、秋は花粉にふれる機会が非常に多くなるのです。

ピークはいつ?

環境省の「花粉症環境保健マニュアル2022」によれば、ブタクサやヨモギ、カナムグラなどの花粉は、8月下旬~10月に飛散のピークを迎えるとのこと。ただし、地域によってはブタクサの花粉が12月頃まで飛ぶこともあります。
また、秋の花粉飛散状況を公開しているウェブサイトもありますので、秋の花粉症でお悩みの方は、お住まいのエリアの花粉飛散状況を把握しておくといいでしょう。

有効な対策は?

①花粉の元に近づかない!

花粉にふれたり、花粉が衣類に付着したりするのを避けるためにも、ブタクサやヨモギ、カナムグラなどには近づかないことが重要です。こうした植物が生えていることの多い公園や草原、川辺、土手などの場所には、なるべく行かないようにしましょう。
また、アレルギー症状を引き起こす植物の画像をチェックしておき、もし自宅の庭に生えていたなら、花が咲く前に除草することをおすすめします。

②体内に花粉を入れない工夫をする!

アレルギー性鼻炎を起こさないためには、体内に花粉を入れないことが重要です。マスクや眼鏡などで花粉が体に入らないようしっかりとガードし、体についてしまった花粉は、体内に入る前に洗顔やうがいで洗い流しましょう。

・マスクや眼鏡、帽子
マスクは、顔に花粉が付着するのを防ぐほか、吸い込む花粉の量を減らす効果が期待できます。また、眼鏡や帽子を着用することで、目の粘膜への花粉の付着や、髪の毛についた花粉が家の中に持ち込まれるリスクを軽減できます。

・洗顔、うがい、鼻うがい、洗眼
外出先から帰ったときは、まず洗顔をして顔についた花粉を落とし、うがいで喉に付着した花粉を洗い流しましょう。また、鼻や目の粘膜に付着した花粉には、鼻うがいや洗眼薬での洗浄が効果的です。

③家の中に花粉を持ち込まない!

  秋の花粉症の原因となる植物に近づかないように注意しても、靴や衣類に花粉が付着してしまうことがあります。そこで、外出先から帰宅したときや洗濯物を取り込むときには、衣類や靴の表面についた花粉をよく払い落としてください。

 

気温の変化で風邪も引きやすい時期ですが、花粉症の方は併せて秋花粉対策もしっかりして快適な秋を過ごしましょう!

Copyright c syshan.jp all rights reserved.