NAS&UTM導入ありがとうございました。

2016年08月24日 導入事例

まずはNAS、これはNetwork Attached Storageという略称で呼ばれることもあります。

普通のハードディスクと何が違うの?と思う方の為に説明致します♪

ハードディスクというと、一般的にはパソコンに内蔵するタイプや、USBで接続するタイプのハードディスクが多く知られています。これらは基本的に、パソコンと1対1で直接接続して使用します。

たとえば、USB接続のハードディスクに保存したExcelファイルを、2台以上のパソコンで編集したい場合、編集するたびにつなぎ換えが必要です。その手間を考えると、USB接続のハードディスクは、2台以上のパソコン間でのデータ共有には向いていません。

これに対して、ネットワークHDD(NAS)はネットワーク、つまりLANに接続します。そのため、1対多の接続が可能となり、複数のパソコンから同時に接続することができます。

o3264244813726928945

NASがあれば、ネットワークを経由してパソコンの他、スマートフォンやタブレットのデータも簡単に共有することができます。スマートフォンで撮影した写真をパソコンで加工したり、パソコンで作成した資料をタブレットで表示するなど、使い方も自由自在。ホームネットワークはもちろんのこと、外出先からデータ共有できるのも大きな魅力です。

o3264244813726928946

o0639029413726944995

NASは、接続の形式が違うだけで、「データを保存する」という基本的な使い方は一般的なハードディスクとほぼ同じです。

しかし、内部にはCPU・OSなどを搭載しており、構造はむしろパソコンに近くなっているのが特徴です。

そのため、単にデータを保存するだけでなく、保存したデータを管理・活用するための様々な機能が搭載されている機種もあります。

NASには、デジカメ内のデータをケーブル1本でコピーできる「デジカメコピー機能」や、その画像をアルバム管理できる「フォトアルバム機能」、音楽データをiTunesで管理する「iTunesサ-バ機能」など様々な機能が搭載されている機種もあります。

さらに、TVの録画番組の管理・活用に特化したRECBOXシリーズなどもありますので、使い方や環境によって、自分に合ったNASを選ぶことができます。

商品説明としてはちょっと貧弱なので、NASについてはまだまだ続きますが

次回UTMの説明をさせていただきます♪

東久留米のソリマチタカシ

Copyright c syshan.jp all rights reserved.