内部構造をみてみよう! No,2 ドアホン編
2016年05月16日
社員のつぶやき
大好評のこの話題 内部構造を見てみようのコーナーがやってきました。
前回のシュレッダーに引き続き、2回目ですね。
「こーちゃん」です。
では、今回の主役は
これです
お弁当箱じゃないです
これは、ちょっと前のブログで紹介したピンポーン
の室内機です。
箱を開けてみると
こんな感じです。
本来なら電池
が入っています。
来客があり、屋外(玄関)のボタンが押されると、
左側に出ているピンが
こうなります。
コイル(銅巻線)に電気が流れることによりピンが引かれるんですね。
フレミング左手の法則
なんと、懐かしい響き
この、ピンが動いたときに、
左右にプレートがあるんですが、これを叩きます。
コイルに電気が通り、ピンが動くと、「ピン
」と音が鳴ります。
はっギャグですね
そして来客者がボタンを離すと、
反対側のプレートを叩くので、「ポーン
」と鳴るんです。
これで「ピン ポーン
」なんです。
内容がわかる楽しいですね
「こーちゃん」でした